QRコード
Author: Erika
Yahoo やGoogleがあるここシリコンバレーよりも、日本の携帯文化はずっと進んでいます。
ずっと気になっていた携帯で読み取れるというQRコード。
QRコードとは、株式会社デンソーウェーブの登録商標。
サイトへアクセスするための情報を記述しており、携帯に情報を送る手軽で便利な方法として利用されています。
ケータイの付属カメラでQRコードを読み取り、そのコードがもつ情報に従い、携帯サイトを表示することができます。 URLを手打ちする手間がかからず便利。サイトURL以外の情報も記述可能。
私は、サイトについているQRコードを携帯電話でスキャンしてみたいと思いつつ、そんな機会にいまだ恵まれていませんが、QRコードを作ることはできますので、このブログにもつけてみました。
ドコモQRファクトリーというプログラムをダウンロードして、作ったのですが、
このプログラムすべて英語なのですが、ポップアップで出てくるメッセージの英語がなんだか微妙
たとえば・・・
”URL and Command are a mandetory input items.”
単数か複数か、どっちだよ・・・っていう(苦笑
その程度の間違いはどうでもよいのですが、
たとえば、データを保存しようとしたら、"Is this data registed?" というメッセージ。
オプションには Overwrite, Add, Cancel と表示されるのですが、
一瞬何を聞かれているのか、理解できませんでした。
直訳すると「データは登録されていますか?」
ということですが、実際には「データを登録しますか?」と聞きたいのだろうか???
うーむ、どういう意味なんだろう?
・・・それでもまぁなんとかQRコードできました。
全体的になぜかすべて受動態の文型な
ドコモQRファクトリー:
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/barcode/tool/
オンラインで作成可能なQ作くん:
http://qr.popdom.jp/
QRコードでつづったブログ(2年前に終了してます):
http://www.qrcodeblog.com/
いつか日本で名刺を渡す機会があったら
このQRコードのついた、こんな名刺をわたしたいものです。
http://www.rakuten.co.jp/furudoinsatsu/723586/723588/#754035
QRコードのスタンプも。
認印のようなサイズで、キーホルダーになっています。
http://qr.quel.jp/goods.php#stamp